『噂の女』'54 溝口健二/監督 依田義賢&成澤昌茂/脚本

ringoさんからお借りしたDVDで鑑賞いたしました。宮川一夫のカメラが京都・島原の家屋の内装を見事に撮影。
画面を見ているだけでも退屈しない映画があるなんて、ということを観賞後まず感じた。
古い京都の家屋や風景を見ているだけでも楽しかったです。3回ほど繰り返し見てしまいました(笑)

<あらすじ>
京都島原の廓でただ一軒太夫置屋お茶屋を兼ねた、井筒屋の女将初子は、夫亡き後女手一つで太夫、仲居、女中達を切廻して商売している。
東京の音楽学校でピアノの勉強をしていた一人娘雪子が、恋人と婚約するばかりになっていたのに突然自殺を計ったので、東京へかけつけて彼女を家へ連れ戻した。

帰宅した初子は廊の若い医師的場に雪子の診察を頼んだが、彼女は頑なにそれを拒むのだった。しかし物分りのよい的場と雪子は親しく語り合った。その夜遅く太夫の一人薄雲が胃ケイレンをおこし、的場が手当てをしたが、その後で彼と二人切りになった雪子は、母の商売に疑問を持って居り、それは自分の恋の破れたのも相手が家の職業を知って破談にしたためだからだと打明けた。
的場からこのことを伝えきいた初子は先祖代々の職業が娘の幸福の妨げになったという事実に大きな衝撃をうけた。初子は的場に対して恋を覚え、彼のための病院を買ってやり、彼と結婚しようとする希望であった。

一方、組合役員の原田は初子との結婚を迫っていたが、彼女は勿論断っていた。ところが的場と雪子との心はその間相寄って、ある日能の見物に行った二人は接吻した。これを知った初子の心は嫉妬に燃え、逆上して雪子に辛く当るが、やがて的場に病院設立の費用を与えて身を引こうとした。だがアプレの的場の正体を知った雪子は、汚らわしいこの家の商売から離れることを諦め、的場に捨てられた衝撃から病床に着いた母に代って女将となり井筒屋の切廻しに乗り出した。
噂の女(1954) - goo 映画

物語の題材は、ややもすると安ぽっくもなってしまうもの−TVの2時間ドラマでも使われそう−だ。だが、演出は過度の感情表現を抑えることで反目しあっても切っても切れない母娘の絆を描いている。また、島原に身をなければならなかった女性の境遇や悲哀を入れることで、戦後の女性像を象徴させるような娘・久我美子を際だだせている。服装・話し方が他の女性とは全く違うのに、島原の景色にはとけ込んでいる。上手いなあ。


様々な立場の女性を陰影をつけて描く反面、男性は無邪気なくらい軽薄だ。仕事にかこつけて、酒を飲み、女を抱く。
溝口監督は、自立して生きる女性にスポットを当てているためにか、対照的に男性は画一的な男が多いような気がする。でも、画一的だけど、リアルです。会社のためとか、仕事のためと称して、銀座あたりで遊ぶ社用族と同類の男たちが描かれています。


個人的には、物語の内容以上に能の舞台や北白川や(多分)哲学の道の景色に見とれていた。景色自体もいいが、それを撮すカメラワークの素晴らしさに感銘を受ける。


溝口健二の名作が鑑賞でき、とてもいい時間を過ごせました。ringoさん、ありがとうございました。



以前にも紹介しました。現在の島原です。