中古パソコン利用法

なんやかやで、自宅と仕事場には数台のパソコンがある。その中には、<Windows95>や<Windows98>といった古株もある。
ボクは、元来、使わなくなったからといって簡単にポイポイ捨てるのが苦手な質である。
「もしかしたら、また何かの役に立つのでは……」と思ってしまう方なので、仕方がない。
思わぬところで、使わなくなった電化製品が役に立ったり(娘が生まれたときに購入したビデオカメラとか)するものだ。


だから、新型のパソコンを購入しても、中古パソコンをもう使い勝手が悪くなったからといって、廃棄する気にはなれない。
中古パソコンは、その利用目的を限ったものにすれば、まだまだ働く場所はある。


ボクは、中古パソコンとなってしまった<Windows95>−ちなみにノート−は、文章作成用として<ワード>と<一太郎>のみ起動させて利用している。
フラッシュメモリーもSDカードも利用できない。でも、フロッピーでなんとかなっているのです。
Windows98>は、ネットには接続せず、写真や音楽や文章類の保管庫として利用。
特に、デジカメで撮った写真はネット上に保管するだけでなく、パソコン内に保管して、万が一の事があっても消失しないようにしている。(自分や家族の歴史でもありますから)


だから、ちょっと視点を変えることで中古パソコンは大いに使い勝手のいい道具である。書籍やアナログ・レコードやCD・DVDを保管するように、中古パソコンでデジタル資料を保管している。